ブログBLOG
グリーン住宅支援事業160万円支給の「GX志向型住宅」とは?

こんにちは!羽曳野市・富田林市・藤井寺市・松原市で新築分譲住宅を手がけるファミティホームです。
今回は、最近よく耳にする「GX志向型住宅」について紹介します。
以前「子育てグリーン住宅支援事業」について取り上げた投稿で、子育てグリーン住宅支援事業の補助金額が最高額の省エネ住宅として登場しました。
【GX志向型住宅とは?】
GXは「グリーントランスフォーメーション=温室効果ガスの排出量を削減しながら経済成長を両立させ、持続可能な社会を作ることを目的とした取り組み」の略。ZEH基準の水準を大きく上回る省エネ性能を有する脱炭素志向型の住宅のことを指します。
求められる性能は以下の通りです。戸建住宅と共同住宅で基準が異なるので、今回は戸建の性能基準を見ていきましょう。
戸建のGX志向型住宅が満たすべき性能は断熱等性能等級6以上。再生可能エネルギーを除く一次エネルギー消費量の削減率は35%以上、再生可能エネルギーを含む一次エネルギー消費量の削減率は100%以上です。
日照量や太陽光発電パネルの設置面積が小さくなる寒冷地帯や、都市部狭小地については、一次エネルギー消費量の削減率が緩和されますが、それでも長期優良住宅やZEH水準住宅に求められる基準より高くなっています。
ちなみに長期優良住宅の一次エネルギー消費量等級6以上は削減率20%以上です。
ファミティホームの住まいは、標準仕様が長期優良住宅。
さらに断熱等性能等級に関しては、標準でも長期優良住宅以上、GX志向型住宅と同等の等級6を確保しています。
お客さまのご要望があれば、GX志向型住宅にも対応可能なので、お気軽にご相談ください。
GX志向型住宅については、「再生可能エネルギーを含む一次エネルギー消費量の削減率は100%以上」と定められていることからも分かるように、太陽光発電をはじめとした再生可能エネルギーの導入が前提です。
GX志向型住宅の登場や、光熱費の値上げで、お客さまから太陽光発電についてお問い合わせいただく機会が多くなりました。
そこで次回は、改めていま太陽光発電を導入するメリットについてご紹介します。