ブログBLOG
住まいの花粉症・PM2.5対策は家を建てるときから!

こんにちは!羽曳野市・富田林市・藤井寺市・松原市で新築分譲住宅を手がけるファミティホームです。
間もなく3月。今年もそろそろ春の花粉飛散シーズンがやってきます。
2025年は、西日本と北陸、関東北部で花粉の飛散量が非常に多く、早めの対策や予防が欠かせないとのこと。
花粉対策というとメガネ、マスク、加湿器など、身に付けるグッズや家電、薬などを思い浮かべがちですが、住まいそのものにも様々な対策をすることが可能です。
とくに新築時は、「花粉を家に入れない」仕様や設備を取り入れるチャンス。花粉同様に気になるPM2.5も含めてしっかりシャットアウトしたいですね。
普段の暮らしに役立ち、花粉&PM2.5対策にもなる住まいの工夫を見ていきましょう♪
【マルチクローク(土間収納)】
靴だけでなく、外で使うお子さまの遊び道具やアウトドアグッズなどを土間収納内にしまうことで、家の中に花粉などのアレルゲンやPM2.5、菌を持ち込む量を減らせます。土間収納内にハンガーパイプを設置して、外で身に付ける上着などをかけておくのもよいでしょう。
ファミティホームのモデルハウスに採用している機能的な土間収納「マルチクローゼット」もぜひ参考にしてください。
【玄関手洗い・ただいま動線】
玄関土間や玄関ホールに手洗いスペースがあれば、帰宅後、花粉などが付いた手で室内の物をさわる前にすぐ手を洗えます。
また玄関と洗面所が直通のレイアウトにするのもオススメです。
【ランドリールーム・室内干しスペース】
洗濯物を干している時に、花粉やPM2.5が付着するのを防ぐため、飛散のピークシーズンは室内干し中心という方も多いはず。あらかじめランドリールームや室内干しスペースを設けておくと効率的です。
洗面所とランドリールームをセパレートにする、来客中も目に付かず邪魔になりにくい2階ホールに物干しを設置するといった工夫で、ストレスなく洗濯ができます。
【空気清浄機】
高性能の空気清浄機を設置して、家の中に花粉やPM2.5が滞留するのを防ぎましょう。最近では空気中の微粒子をキャッチするHEPAフィルター付き空気清浄機が人気です。また天井埋没型空気清浄機なら、狭い場所でも邪魔になりません。
外で使った物をしまう土間収納内に専用の空気清浄機を設置するのも良いでしょう。
【機能性壁紙・壁材・床材】
最近では各メーカーから、抗アレルギーの機能性クロス、壁材、床材が多数出ています。これらを取り入れることで、対策しても入ってきてしまう花粉などのアレルゲンの働きを抑えることができます。
他にもいろいろな対策ができますので、お気軽にご相談くださいね♪
▽モデルハウス見学ご予約はコチラ!
ただ今、Webでご予約のうえファミティホームの分譲地に、初来場された方に抽選でギフトカード3,000円分をプレゼントするキャンペーンを実施中です。
https://famityhome.co.jp/house/reservation/
▽資料請求はコチラ!
https://famityhome.co.jp/house/request/