ブログBLOG

マルチクローク(土間収納)内にあったら便利なものベスト13(前編)

こんにちは!羽曳野市・富田林市・藤井寺市・松原市で新築分譲住宅を手がけるファミティホームです。

 

一戸建てを建てる多くのご家庭で採用されているマルチクローク(土間収納)。
ただ設置するだけでなく、暮らし方や家族構成、持ち物に合わせてカスタマイズすることで、その用途は何倍にも広がります。

 

そこで今回は、前後編に分けて、マルチクロークにあると便利なものをご紹介!
ぜひ収納計画の参考にしてください。

 

~マルチクローク(土間収納)内にあったら便利なものは?~
①ブーツハンガー
ブーツを吊るして収納できるハンガーラックを設置することで、靴の型崩れや湿気によるカビを防止。またブーツが倒れることなくすっきり収納できます。

②収納棚/可動棚
収納棚があれば、靴はもちろんアウトドア用品、掃除道具、災害用持ち出し袋などなどさまざまな物を整理整頓しやすくなります。特に可動棚なら、収納する物のサイズに合わせて高さを調整できるため、スペースを無駄なく活用可能です。

③ハンガーパイプ/背の低いハンガーパイプ
コートやレインウェアなどをマルチクローク内に収納でき、お出かけ前にサッと羽織れます。また外で着用する上着類を玄関で管理することで、花粉やウイルスを室内に持ち込まずに済むという利点も。
また背の低いハンガーパイプがあればお子さまが自分で服を掛けることができます。

④小物用フック
鍵、帽子、バッグ、傘、エコバッグ、アウトドアグッズなどを手軽に収納できるため、出掛けるときにサッと取り出せて便利です。フックを使うことでデッドスペースを有効活用可能です。

 

⑤パンチングボード
好きな位置にフックや棚を取り付けられるので、収納のカスタマイズが容易になります。アウトドア用品やDIY工具を収納するのにピッタリで、見やすく取り出しやすい収納スペースを実現可能です。

⑥自転車・サーフボードのラック・スタンド・フック
自転車やサーフボード用の壁掛けフック、ラック、スタンドなどを活用することで、壁面にスッキリ収納できます。壁掛けフックは後付けも可能ですが、新築時であれば壁内に下地を入れて建物に負担を掛けず設置することが可能です。

 

次回後編ではベスト⑦~⑧を取り上げます。
現在公開中の「シティコート島泉Ⅴ」には、衣服や小物などを分類して整理整頓できる収納ユニットを備えたマルチクロークがあります。
ぜひ見学にお越しください。

▽見学ご予約はコチラ!
ただ今、Webでご予約のうえファミティホームの分譲地に、初来場された方に抽選でギフトカード3,000円分をプレゼントするキャンペーンを実施中です。
https://famityhome.co.jp/house/reservation/
▽資料請求はコチラ!
https://famityhome.co.jp/house/request/

TOP