ブログBLOG
ウォークインクローゼットは棚あり or 棚なし?収納パーツの選び方は?

こんにちは!羽曳野市・富田林市・藤井寺市・松原市で新築分譲住宅を手がけるファミティホームです。
自由設計でウォークインクローゼットを作る際に迷うのが、収納内の棚・ハンガーパイプなどの配置。
収納ユニットや造作棚は付けた方が良いのか、どのような収納パーツがあるのか。
あれこれ迷ったとき参考にしていただけるように、選び方のヒントをまとめました。
~棚やハンガーパイプはどうする?~
【最小限の収納パーツでシンプルに構成する】
ユニット収納などで細かく仕切らず、最小限の棚やハンガーパイプのみに止めるパターンです。
ライフスタイル、家族構成、収納物などの変化に合わせて、収納ボックスなどを自由に配置できるので、自由度が高いのがメリット。コストも抑えられます。
ただし、どこに何を置くか自分で決めるので、整理整頓が苦手な場合は、収納内が雑然としたり、動線が塞がれたりしてしまうことも。また後から収納用品を追加する際、サイズや収まりに配慮する必要があります。
●収納パーツを一切設けない
ハンガーパイプや棚を一切設けないパターンです。収納内の組み換えなどを頻繁に行いたい方にはぴったり。照明や窓があるウォークインクローゼットなら、ミニ書斎などとして活用することもできます。一方で、どこに何を入れるかガイドが一切ないので、片付けが苦手な方には向きません。
●枕棚+ハンガーパイプを設置する
ハンガーパイプと、その上部の枕棚だけを設置するスタイルは、近年、人気のパターンです。シンプルでありながら、デッドスペースになりがちな天井近くまでしっかり活用できるのがポイントです。

●棚を設置する
リビングなどの共有空間にウォークインクローゼットを設置する場合は、服や衣料小物以外の物をしまう頻度が高くなります。ハンガーパイプだけでなく、棚も設けておくと良いでしょう。棚板を可動式にすることで、フレキシブルに使えます。

●構造を利用してニッチやカウンターを設置する
収納スペースを可能なかぎり広げるなら、階段下や階段上などのデッドスペースも上手に活用して。写真の事例は、寝室内のウォークインクローゼットに階段上を利用した棚を設けています。

【クローゼット内部のワードローブを作り込む】
ハンガーパイプ、棚、キャビネットなどを組み合わせて、収納内を作り込むパターンです。
どこに何を入れるのか分かりやすいので、「シンプルすぎるウォークインクローゼットは使いにくい」「整理整頓が苦手」という方にはオススメです。また、あらかじめ収納物が決まっている場合は、サイズや量に合わせて収納ユニットを組んだり、造作収納を作ることもできます。
一方で、収納内部が固定されているため、暮らしの変化や収納物の増減に対応しにくいという面も。可動棚や移動式キャビネットなどで、可能なかぎり柔軟性を高めましょう。
●棚、ハンガーパイプなど基本の収納パーツを組み合わせる
基本の収納パーツを組み合わせて、柔軟性を残しながら、整理整頓しやすくしたパターンです。
写真の事例ではウォークインクローゼットの前方に棚を設置し、後方に枕棚+ハンガーパイプを設けることで、クローゼット内の奥行きを上手く使えないという悩みを解消しています。また、収納棚を細かく仕切りすぎないことで、自由度を高めました。後から棚に収納ボックスを設置することも可能です。

●既成品の収納ユニットを設置する
ウォークインクローゼットの設置場所や入れる物に合わせて、収納ユニットのパーツを組み合わせるパターンです。
下の事例では収納扉とコーディネートしたキャビネットを設置し、畳んで仕舞いたい衣服や、衣料小物も片付けやすいようにしています。

また、こちらの事例ではハンガーパイプや棚、引き出し収納などを組み合わせた収納ユニットを配置。可動可能なパーツを採用することで、自由度を高めています。


しまう物のイメージがはっきりしている場合は、全面に収納ユニットを組み込み、細かく仕切っても良いでしょう。ただしこの場合、収納内部の可変性や自由度は低くなります。

●収納パーツを造作する
収納する物の幅、高さなどに、より細かく対応したい場合は、既成の収納ユニットを採用するのではなく、収納内部を造作することも可能です。
モデルハウスやレディビルドハウスも参考にしながら、あなたにとって使いやすいカタチに収納内部をコーディネートしてください。
▽モデルハウス・分譲地の見学ご予約はコチラ!
ただ今、Webでご予約のうえファミティホームの分譲地に、初来場された方に抽選でギフトカード3,000円分をプレゼントするキャンペーンを実施中です。
https://famityhome.co.jp/house/reservation/
▽資料請求はコチラ!
https://famityhome.co.jp/house/request/
