ブログBLOG
収納の中に〇〇があると便利!

こんにちは! 羽曳野市・富田林市・藤井寺市・松原市で新築分譲住宅を手がけるファミティホームです。
家づくりでは、収納量を確保するだけでなく、「どこに何をしまうか」想定した収納計画が大切です。収納計画によって、暮らしやすさが大きく左右されるといっても過言ではありません。
今回は、収納の中にあると便利な「コンセント」と「可動棚」をご紹介します。
■1 コンセント
収納の中にコンセントがあると、家電を充電しながら収納できます。ダイソンのスティック掃除機など、背の高い家電をしまうなら、リビング収納や廊下収納の中に専用スペースをつくり、コンセントもつけましょう。
ロボット掃除機ルンバを使っているなら、ルンバ基地を作るのもおすすめです。
こちらの施工事例では、キッチンのすぐ横にルンバ基地を作りました。
また、収納の一番上など、物を取り出しにくい高さの棚に、Wi-FiルーターやLANケーブルをまとめておくと便利です。収納の上のほうはホコリがたまりにくく、お掃除の手間も減らせます◎
■2 可動棚
収納の中は、高さを調節できる可動棚がおすすめです。可動棚なら、しまいたい物やライフスタイルの変化に応じて、自由に高さを変えられます。
ニトリやイケア、無印良品などの収納ボックスを使えば、おしゃれでスッキリした見た目になりますよ♪
ファミティホームでは、ライフスタイルを丁寧にヒアリングし、収納計画のアドバイスをさせていただきます。快適に暮らせるマイホームにしたい方は、ぜひ私たちにご相談ください(^^)
収納やよくある家づくりの後悔ポイントについては、以下の記事もチェック!
ファミリークローゼットは2階?それとも1階?
https://famityhome.co.jp/staffblog/ファミリークローゼットは2階?それとも1階?
ベランダの後悔ポイント!〇〇がないと掃除が大変
https://famityhome.co.jp/staffblog/ベランダの後悔ポイント!〇〇がないと掃除が大変