ホコリって何?
こんにちは
花粉がキツイ
寒さが和らいだので、まぁーいいか
ホコリは室内の空気中に浮遊している様々な塵で、ハウスダストと呼ばれるものです
目に見えるものは、綿ボコリや抜け毛、食物のカス、砂や土など。
さらに、目に見えない花粉、ダニ、カビの胞子、微生物などもあり、ホコリに含まれている物質のせいで、アレルギー反応を引き起こすこともあるのでやっかいです
ホコリ撃退作戦
①換気が大切
最近の住宅は気密性が高く空気の出入りが少ないので、どうしてもほこりが舞いがちになります。冬と同じように換気が大切です。
風の通り道を長くするために、なるべく離れたところに空気の入口と出口を作り、1時間に1回、5分程度こまめな換気を行いましょう。
花粉症のご家族がいる場合は、換気をすると花粉が入ってきてしまうのでご注意ください。
②ホコリを入れない
目に見えなくても服には多くのホコリがついています。 帰宅したら、玄関先で上着を脱ぎ、しっかりはたいてから家に入りましょう。
③掃除機のかけ方
掃除機は1㎡あたり20秒以上かける。こまめにお掃除をしても、掃除機のかけ方が不十分だとゴミを取りきれません。
掃除機は時間をかけ、ホコリがたまりやすい動線や部屋の四隅は特に意識してかけます。
ポカポカ陽気の休日は、まさにお掃除日和です
暖かくなり、体も軽やかに動く春のうちに大切な住まいのお手入れをしておきましょう